45話 ”騎士道”
皆さん、明けましておめでとうございます。にっしー_です。今年もよろしくお願いします。
さて今回は「黙示録の四騎士」第45話 "騎士道" の感想・考察を書いていこうと思います。
前回言っていた七つの大罪検定について先に触れておこうと思います。
「とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。ありがとう。」
これだけは言いたかった。個人的に難しい問題が50問中4問くらいだったので、90%は越えている自身はありました。実際はどれだけだったのかは特に言いませんが、合格はしました。(気になる人は僕のtwitterを遡って下さい。)検定自体を受けている人が現状少ないため合格率は分かりませんが、かなり高そう。半年に1回くらいあってほしいですね。
今回も問題を出そうと思います。過去に作った問題から適当に出題します。
問題:エリザベスの魔界での呼び名は?
答えは今回の感想・考察の最後に書きます。
初見の感想・気になったシーン・考察の3本立てで書いていきます。以下からは初見の感想です。(1pごとに読みながら書きながらという感じです)
扉絵(1p):アンがめちゃ可愛い件について
5巻表紙解禁
扉絵にアーサーはヤバすぎ。そして長老にアード。
2p:the主人公的なセリフ。アンの反応的に何かありそう
3p:おっさんのセリフなんか好きなんだが。キャラ名明らかになる?
4p:きたー。<幻惑>のバーギと<不死身>のドロナック
ドロナックが女の名前?不死身が二つ名になるのかよ。あ、バンもか。
5p:ドニーそっち側か。アンドニの共闘待ってました。
6p:2vs.2か。キャラ紹介のところバーギが女の人ね。
7p:ドニー、どんまい
8p:ドロナックの威力やべ。
9p:ド、ドロナックさん。あんた何を。
10p:”衝撃(インパクト)”がドロナックの魔力名か。ペルガルド戦のことも確かに頭によぎった。あれ?不死身とどういう繋がり? なんかシンがゴウセル的な役割に感じる。
11p: おお、新技。”水柱(アクア・ビアー)” 地面から出るのか。”炎の剣(フレイム・ソード)”
柱コメント:アンの母でるのか。シスタナ編今日は読んでいたので、めちゃ楽しみ。
12p:アンは身軽だけど、流石に全部よけれないか。
13p:やはり杖だけに頼っているやつだったのか。だからこそ魔力が気になる。
14p:なるほど、多分分かった。ドロナックの魔力で杖をバーギの手から離そうということだな。
15p:あれ、違ったw。アンが吹っ飛ぶのかよ。
16p:ちょっ、バーギを横から見せるだなんて。
17p:ここで<幻惑>という二つ名の由来がくる?
18p:きたー。バーギの魔力。”残像(ミラージュ)”
幻惑型の魔力か。なかなかに厄介。しかし、相手は嘘を見破れるアン。相手が悪かったな。
19p:アンの顔怖え。だが強え。そういう感じで見えるのか。
20p:アンさんカッコいい。最後のセリフいいねぇ。
ここからは気になったシーンをピックアップしていきます。
<闇のタリスマン>がパーシバル以外の首を狙っている理由。
アン、自分たちの意志でパーシバルと一緒に旅をしている。(内心:父様の言いつけを守らなくちゃ。参考:「黙示録の四騎士」3巻 23話 ”アーサー・ペンドラゴン” より)
斧で大地を割るのか。甘いな。我らが団長は木の枝を一振りで山を切るのだぞ。(参照:「七つの大罪」7巻 51話 ”胸の奥” より)
ドニーはドロナックに対して、魔力範囲も武力も劣っているが、シンのあのにやけ顔。何か打開策ありそうな感じだな。
考察に行きます。
<不死身>の二つ名を持つドロナック。魔力の”衝撃”と不死身は関係ありそうではない。となると、混沌の杖か。回復能力があるのか。41話 ”亀裂” の感想・考察でも言ったが、混沌の杖でスレイプニルとドロナックが合体とかありえそう。
考えれば考えるほどドロナックをドニーが倒せる未来が現状見えない。ナシエンスの毒があれば何とかって感じ。あ、今度はナシドニの共闘が見られる?
次回のタイトルは”気づき” これは敵サイドか味方サイド、どちらのモノかによって意味が大きく変わってくる。パーシバル達がドロナックの弱点を発見したという「気づき」であってほしい。
今回の「黙示録の四騎士」第45話 ”騎士道” の感想・考察はここまで。
コメントして頂けると嬉しいです。是非皆さんの感想・考察など教えてください。
次週の「黙示録の四騎士」第46話 ”気づき” の感想・考察でお会いしましょう。さよなら。
今回の問題の答えは「血まみれエリー」でした。正解できましたか?
模写もやっているので良ければ見ていって下さい(にっしー_のイラスト : pixiv)
第44話 ”迷える子供たち” の感想・考察はこちらから。
第44話 ”迷える子供たち”
第46話 ”気づき” の感想・考察はこちらから。
第46話 ”気づき”