61話 ”4人目現る”

2022年05月11日

皆さん、こんにちはにっしー_です。

今回は「黙示録の四騎士」第61話 ”4人目現る” の感想・考察を書いていこうと思います。


本日5/11











〈不気味な牙〉ジュドさんの誕生日です

おめでとう





&「黙示録の四騎士」アニメ化決定おめでとうございます






さて、今回は本編の感想後アニメ化についても触れたいと思います。


そして今回から新たな試みをやってみようと思います。いつも最新話の感想・考察を書いた後に新たに気づいたことや思ったことをTwitterで言っていますが、そのまとめを最新話の感想前に書こうと思います。(別にいいやと思う方は読み飛ばして頂いても大丈夫です)後々、そのまとめを書く場所は変わるかもしれませんが。

では、60話 ”灼熱のリオネス”  で新たに気づいたこと,思ったことのまとめ

・ペリオの魔力名「パヴァースネス」みたいですね。前回の感想・考察では「バヴァースネス」と表記していました。すいません。携帯で見ていると、文字が小さくて見えづらかった(後に紙媒体で分かりました)


・バルトラの魔力の的中率はほぼ100%・・・・・・ほぼ

これは大罪14巻第107話真実を求めて” でゴウセルが言っていました


・ガウェインの身長は250cmくらいか


・ガウェインは5話のやつではどれに当たるのか?戦争?ガウェインが「太陽」の恩寵持ちとなると、マエルとのやり取りが描かれるだろうな。現在よりも前なのか、今後のことなのか


・少年

児童福祉法第4条第3項の「小学校就学の始期から、満18歳に達するまでの者」や、少年法第2条第1項の「20歳に満たない者」という定義がある。


・次話タイトルが「ガウェイン」ではない


・見てみたい展開

ペリオの魔力を受けた敵→ランスに攻撃を仕掛ける→敵の心を読み取り、攻撃を避ける

→しかし、ペリオの魔力で敵は己の意志とは真逆の行動を取るため、ランスは攻撃を喰らう→ランス、困惑


・ペリオの魔力って相手が身体強化系の魔力(ジェリコの旧魔力?)だったら相性がいいと思うけど、ペルみたいな敵だと相性悪いね。まぁ初見殺しっていう意味では強いけど


・他の人の感想を見て思ったこと

ガウェインの見た目が女性で残念がってる人ちょっといるみたい。少年=男っていう固定概念があったからだろうな

自分もその固定概念があったけど、すんなり受け入れられた。全員男よりも1人女いた方が揃った時にカッコよく思える



前話の要約

鎧を纏ったペルガルド戦開幕。イゾルデの元へやってきたのは・・・最後の〈黙示録の四騎士〉ガウェインであった。


ちなみに61話で巻頭カラー7回目、センターカラー5回目です。


初見の感想・気になったシーン・考察、そして今回はアニメ化についての4本立てで書いていきます。以下からは初見の感想です。(1pごとに読みながら書きながらという感じです)

1p:翠眼・・・いい。

大重版嬉しい

2p,3p:泣くよ、キンディアなんかデザイン変わった?ランス大きい

4p:やっぱり目立つよねー

5p:そのセリフくるのね、泣くよ

6p:ゴルギウスとペリオ助かっててよかった、あと名も知らぬ聖騎士。

ペルガルドのこと嫌いじゃないって。パーシバル好き。

7p:え、ペルガルド新技?

8p:”不知火”  は、カッコよ

9p:そうだったな、ペルの「焔」の魔力は追尾するもんな

10p:吸い込むとか、カー〇ィかよw。前は古竜の炎だったかな

11p:”絢爛業火”  カッコいい。惚れるぞ(鎧姿の方で)。ゴルギウス喋った、脳内でチョーさんの声が。魔力量はまだペルの方が多いみたい

12p:


消すぞ?   



はっ?え?

13p:太陽?には敵わず。ペルさんガウェインのこと知らんの?アーサーの血縁なのに。

14p:ついに魔力でるか

15p:イゾルデやっぱり狙われてるじゃん。おい、アン惚れてるじゃん。まさか、アン×ガウェイン。なるほどねー。

16p:命令苦手タイプか、理解。トリスタンの動きかわいい。(女性だったよー) 性懲りもなく?また?何回も来てるってこと?混沌の騎士が?

ってかランスも集まって、〈黙示録の四騎士〉集結見られる?

17p:トリスタンの目そんな感じになるのか。シンの状態でいるじゃん。


答えてばっちょ:トリスタンの剣の名前・・・「マエル」「エスタロッサ」

うおおおおおお、何これ何これ、ライザーが作ったの?もう・・・好き

18p:変身シーン見れるの初じゃね?


答えてばっちょ:質問採用されたーーーー。またw 3回目です。ありがとうございます😭アホ毛目立ってくれー

19p:揃っちまったよ、次のページに行く前に泣く準備はできた

20p:(泣いてます)

「黙示録の四騎士」愛しててよかったー

集結で、こんなに感動するとは思ってなかった。 

21,22p:うわーーーー。央先生ありがとう、こんなに素敵な物語を作っていただいて。(なぜさっきあのセリフ言ったんやw、絶対このページだろw)

23p:あぁ、集結したーーーーーーーーー

そして、



伝説は始まるのである。



ここからは気になったシーンをピックアップしていきます。

・ペルガルドに攻撃を仕掛けるパーシバル

ベロニカを思い出させるような剣技(参照:「七つの大罪」21巻 番外編 ”ハダカのココロ” より) 素人の剣技は読まれやすいよ。まぁ相手が石ころや案山子相手なら問題ないでしょうけどw


”不知火” 

エスカノールの ”無慈悲な太陽(クルーエルサン)” を思い出す、そしてペルガルドの初の技名
(すいやせん、”不死火”でやした)


・ペルガルドの魔力を吸い込むミニパーシバル

吸い込んでいる(もしくは受け止める)描写があるのは

タリスカー戦で雹を (参照:「黙示録の四騎士」2巻 第12話 ”IT’S SHOW TIME” より)

ナシエンスにより毒薬を (参照:「黙示録の四騎士」2巻 第14話 ”孤独の令嬢” より)

古龍の炎を (参照:「黙示録の四騎士」4巻 第29話 ”少年の決意“ より)


”絢爛業火”

これもですね、エスカノールの ”炸裂する傲慢(プライドフレア)” を思い出しました。

魔力を焼き尽くす、似たようなもので暗黒がエスカノールの太陽を呑みこんだ(→無効化)エスタロッサの技 ”暗黒回帰(ブラックアウト)” 。ちょっとエスタロッサvs. エスカノール戦をいろいろ思い出すな。


・ガウェインを知らないペルガルド

アーサーの血縁と言ってもキャメロットにいるとは限らない


・トリスタンの剣

名は「マエル」と「エスタロッサ」。マエルとエスタロッサは「七つの大罪」に登場したキャラクターで同一人物。女神族での名をマエル(写真右)、魔神族での名をエスタロッサ(写真左)と呼ぶ。女神族と魔神族の力をもつトリスタンに相応しい名を持つ剣。

七つの大罪 246話”邂逅”より
七つの大罪 246話”邂逅”より
七つの大罪 298話 ”マエル vs.ゼルドリス” より
七つの大罪 298話 ”マエル vs.ゼルドリス” より



・〈黙示録の四騎士〉の集結

2巻6話 ”目指すべき場所” で予言された〈黙示録の四騎士〉の情報。その情報が誰なのかが明らかになった。


姿定まらぬ謎多き少年:ランスロット

鳥の羽の如き翠の髪の少年:パーシバル

瞳に聖と魔を宿した少年:トリスタン 

金色の魔力を持つ少年(少女):ガウェイン 


集結シーン:ガウェインがエスカノールの感じしかしねぇw。ランスもバンの風格を漂わせる。

そして圧倒的な強キャラ感を放つ者たちの中にパーシバル。パーシバルが成長したあとにまた集合シーン見たら違う感情を抱くのだろうな。



考察いきます。

前話での感想・考察にて、扉絵は4人の集合絵が描かれると予想しましたが、半分正解でした。大罪メンバー描かれると思わないじゃんw


さて、今回は予言に焦点を当てて話します。

第57話 ”リオネス・パニック” にてバルトラが新たに見た予言

「王国を月と遠雷と雨が祝福する時 ついに四人の予言の騎士は集結を果たす …だが混沌よりの刺客と裏切りの刃により 希望もまた奪われる…」

現在予言の2つ目、集結まで果たしている。次の文、「混沌よりの刺客」はペルガルドともう一人でしょう。「裏切りの刃」は物語から考えていくと、キオンな気もしますが。さてはキオンがキャメロット側に。


ランス「おっさん一人で俺らを?」

キオン「いいえ、二人です」

読者「Σ(゜Д゜)」


こんな展開くる可能性が…(参照:「七つの大罪」9巻 第67話 ”亀裂” より)



今話は大きな情報はなかったですが、〈黙示録の四騎士〉集結という激ヤバな展開でした。




さてアニメ化について

その前に言いたいことが

時は2022年5月7日16時ごろ、TwitterのTLにて「Four Nights Of Apocalypse・・・」何だ?と思っていたら、「TV animation」???? あ、やってしまったと思い即ブロック。しばらくやってしまった感が残り、その後「早バレ情報が出ている」注意喚起



早バレするのやめろ‼

特に画像だけのやつやめろ!!



いや、こう言うのは早バレ情報を流した元凶も悪いんですけど、その情報を見て拡散するやつも。早バレ情報を見てしまった。これは仕方ない。見てしまったのならば、注意喚起をその後してほしい、もしくはその情報を流すな(Twitterだと「いいね」もTLに流れてくるから、「いいね」も押すな)

そして、今回公式から「拡散は控えてほしい」って言われて、早バレしてしまったと思ってしまった人は最低限その情報を消そうとはしましょ。


とにかく早バレを流すな、拡散するな❗️

見たなら注意喚起❗️


土曜日には早バレ情報出る可能性があるので皆さん注意しましょう



切り替えて本題に入ります。

この情報を早バレで見た時に思ったことは「やってしまった」,「嬉しい」,「あ、思ってたより早っ」です。1つ目,2つ目は言うまでもないですね。問題は3つ目。前話がマガジンで掲載されたのは4/27、その3日後にこんな質問が「黙示録っていつアニメ化すると思うか?」。これに対して

「エジンバラのやつが終わってからかなぁ

2023,24年辺りと予想

少なくとも今年はアニメ化発表はないかなぁと思ってる」

と解答。そして今回アニメ化発表

「・・・・・・あっ、思ってたより早っ」

というね。


アニメ化に伴い、気になることが。

ダルフレア山脈の魔神族が住んでいる村。村長役は高木裕平さんってことでOK?EDでバレないだろうか。ペルガルドも同じく。


皆さんは、パーシバル達のどのセリフを聞くのが楽しみですか?

私は圧倒的に1巻 第3話 ”父の手がかり” のパーシバルのセリフ

「チビッ子じゃないやい!!!」

なんですよねwww。 

黙示録の四騎士 3話 ”父の手がかり” より
黙示録の四騎士 3話 ”父の手がかり” より

後はシンプルに「ふわっ」とか聞きたいですよね。もうパーシバル役の声優さんは決まったのだろうか。情報楽しみ。

タンタル、ドルチョモンテ、タムドゥ、モートラック辺りに期待w


ゴウセルが登場した39話掲載時のマガジンの巻末コメントにて。央先生「来年は発表することが目白押しになりそうです」

その一つが黙示録アニメ化。他に何があるんでしょうね。今年は七つの大罪10周年ですし、グッズやら画集やら出たりするんですかね。サイン会…行きたい。


黙示録アニメ化に伴い、読者増える(嬉しい)→早バレ増える可能性高まる(悲しい)


最後に言うか迷ったんですけど、一応。

アニメ「七つの大罪」と言えば、作画崩壊と言われてしまっている現在。そのせいで「黙示録の四騎士」でも作画崩壊が起こるのではないかと言われている。相当プレッシャーがかかっていますよ。アニメ会社さんも講談社さんも。誰にも文句が言われない作画。いくらでも待ちます。「やっぱ黙示録アニメ化失敗」のようなことを言わせるような空気感を出さないようにしてほしいです。「黙示録の四騎士」に更なる勢いをつける着火剤になることを願う。



今回の「黙示録の四騎士」第61話 ”4人目現る”  の感想・考察はここまで。

コメントして頂けると嬉しいです。是非皆さんの感想・考察など教えてください。

次週の「黙示録の四騎士」第62話 ”新たなる伝説のはじまり” の感想・考察でお会いしましょう。さよなら。





「黙示録の四騎士」アニメ化本当におめでとうございます。






60話までの各話のとあるシーンを模写しています。60話は太陽の主 ガウェイン

随時更新(にっしー_のイラスト : pixiv

第60話 ”灼熱のリオネス” の感想・考察はこちらから。

第60話 ”灼熱のリオネス”

第62話 ”新たなる伝説のはじまり” の感想・考察はこちらから。

第62話 ”新たなる伝説のはじまり” 

使われれいる画像は「七つの大罪」及び「黙示録の四騎士」の原作の模写絵,公式Twitterから引用したものです。
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう