62話 ”新たなる伝説のはじまり”
皆さん、こんにちはにっしー_です。
今回は「黙示録の四騎士」第62話 ”新たなる伝説のはじまり” の感想・考察を書いていこうと思います。
「黙示録の四騎士」7巻発売おめでとうございます

7巻の感想(主に番外編について)も書いたので読んでいない方は是非(考察も2個ほどあります)
まず前回から始めた最新話の感想・考察を書いた後に新たに気づいたことや思ったことのまとめを。(別にいいやと思う方は読み飛ばして頂いても大丈夫です。まぁ後々気づくことの方がめちゃ多いですがw。他の人の感想とかも参考にしています)
その前に謝罪
前回の感想・考察でペルガルドの技 ”不死火” を ”不知火” と表記していました。ペルガルド推し(鎧姿)としては何たる間違い!!申し訳ないです。
アニメ化について
・メリオダスの服はリオネスの服に変わってる。大罪最終話はドラゴンのシンボルが入ってる服だったけど
・黙示録放送時間帯によってはまた批判くるんじゃね。PTAとかいうやつらに。気にせずやってほしいが
・アニメで思い出したけど、福山潤さんがアドリブで「おどろキング」って言ってから原作で「おこが魔神王」とか出たんだよな。逆輸入またくるかな。というか原作で「おどろキング」描いてほしいw
・アニメ化についての多くの人が思ってること
1.アニメ化嬉しい
2.アニメ化早くない?
3.作画心配 神作画頼む
・シンとランスで声優は変わるのだろうか
ヘルブラムみたいに
・アニメ化決定において非常に嬉しいこと
シルヴァンの眼光の鋭さが見れる
・アニメ化で「おたんちん」流行りそう
本編
・やっぱり最初に出てきた聖騎士って ”鈍痛の霧" 使ったやつか
魔神化ヘンディ戦の

・普通トリスタン<女神化トリスタン<女神&魔神化トリスタン<魔神化トリスタン
って感じなのかな
魔神化したときに厄災(疫病)が関わるのかな
・〈七つの大罪〉全員素顔で登場したのが19巻147話(番外編除く)。全員集結が27巻216話
〈黙示録の四騎士〉全員素顔で登場したのが、7巻58話。全員集結が61話
・扉絵改めて見て気づいたけど、なんでエスカノールは鎧姿?
・トリスタン現状半魔神化してるけど、額に紋様とかできてないな。女神族も入ってるからか?
両目が魔神族の目になったら額にも紋様できるとかかな
・次で全員の魔力明らかになるんかな
前話の本編とは特に関係ないですがw
・トリスタンとランスロットの腕相撲が見たい
・トリスタンの二本の剣
7巻 第55話 ”トリスタン” の16p確認したら、トリスタンの剣が左手の方が白くて、右手の方が黒いんだよね
→左手の方:マエル,右手の方:エスタロッサ?
この時にはすでに設定考えてた説
前話の要約
パーシバルvs.ペルガルド開幕‼️ ペルガルドの元にやってきたガウェイン,トリスタン,そしてランスロット。ついに〈黙示録の四騎士〉全員が集結した。
本編は初見の感想・気になったシーン・考察の3本立てで書いていきます。以下からは初見の感想です。(1pごとに読みながら書きながらという感じです)
扉絵(1p):ガウェインさんデカい(何がとは言わない) 横からのシーンもいいねぇ(何がとは言わない)
2p:このペルガルドの言い回し好き。なんかヘルブラム感もあって(訂正:ヘルブラムじゃなかった)
そうかガウェインは初対面だから知らないよね
3p:はぁ、トリスタン可愛い。なんか幼少期のトリスタン思い出すなぁ
殺意感じない?パー公がいるから?
4p:おっとっと〜怖いねぇ。ペルガルドもビビってるじゃんw
5p:嫌いになれないからペルガルドと戦いたくない。パーシバル好き好き好き
6p:え?ペルガルド仲間になるとかっていう展開ある?
7p:アーサーとペルガルドの関係を知りたい
とりあえず、頭ポンポンでよりペルガルド好きになった
8p:そういえば、このペルガルドの盾っぽいやつって何?
9p:連載初期から思ってたことやけど、なんでペルガルド浮けるん?魔力で動かしてる?
10p:でたー ”完全なる立方体”
あれ?こんな紋様やっけ?(確認中)あってましたw
さて、”完全なる立方体” を物理的に破ったことがあるのは魔神王のみ(たしか)。この3人は破れるのか
11p:親子かよっ
12p:え?ペルーそうだったのか。はいー新キャラ、ティティス。
誰ですか?
ガウェインまさかお前これを破れるのか⁉️
13p:え、は?
答えてばっちょ:ヘンドリセンてめぇのせいか。それを真似したメリオダスの料理のせいでパーシバルが死にかけたぞ(参照:「黙示録の四騎士」7巻 第51話 ”リオネス国” より)
14p:えーそんな展開ある?マジでクラついたで。
”絶対強制解除” に「神刀リッタ」、そして ”瞬間移動”?
15p:見にくいけど、円盾(えんだて)かな?
バイゼルでのあの名シーンを見れるのか?
16p:ほう、なるほどね
マジでペルガルド処刑されるんじゃねw
17p:え、ガウェインが裏切り説w
答えてばっちょ:母親に似せたのではないのか
18p:ペルーーーーーーーーーーー
パーシバルを投げて自分から離した。え、嫌だよ。推しがいなくなる世界なんて。
19p:え、涙出てきた。ペル・・・ パーシバル、ガウェインを止めてくれ‼️
20p:ありがとうパーシバル
ガウェイン、ペルを傷つけて・・・許さないぞ
ここからは気になったシーンをピックアップしていきます。
・ペルの言い回し:魔神化ヘンドリクセン戦の時のヘンディのセリフでした(なんでヘルブラムが出てきたんや?)
「これはこれは伝説の〈七つの大罪〉にお集まりいただき恐悦至極……!!」
(参照:「七つの大罪」12巻第92話 ”最終決戦開始” より)
・ガウェインの炎:地面の後からペルガルドを吹っ飛ばした時の力の範囲がある程度分かるが、本気ではなさそう
・この連中:パー公,ランスはもちろん、トリスタンのことも?(そういえばトリスタンは自分も〈黙示録の四騎士〉って言ってたんかな)
・トリラン:幼馴染カップルの喧嘩か
・パー公のペルへの想い:ランスはパー公の心を読むことはしないんだろうな。本気でパーシバルは思ってるから
・頭ポンポン:パーシバル、ズルい
・閉じ込められたトリスタン達:トリスタン、壁に当たってほしかったw
・なんかトリスタンがキングっぽさを見出してる気がする
「オイラのバカバカバカ〜」的な(トリスタンファン増えるなこれは、いや狙っているのかトリスタンは)
・ガウェインの魔術:詠唱必要?マーリンやビビアンは詠唱していないけど、ガウェインは魔術師としてはまだまだなのかな。上位になれば詠唱破棄して使えるとかよくあるしね。まぁ ”絶対強制解除” 使える時点で反則だけどね。
・「我が意志に応えよ…」:バイゼル大喧嘩祭りでのエスカノール……(参照:「七つの大罪」21巻第170話 ”その光は誰が為に” より)
「我を小娘と呼ばわりした大罪を その身を以て贖いなさい…!!!」
・神刀リッタ:神器?製作者ダブズ?アーサーの血縁に?
・新たなる処刑人ガウェイン
・騎士の訓示:「大切なものを 己が命をかけ 守る者となれ」 ペルガルド、騎士の訓示を守る
・ガウェインの攻撃:パーシバルがエルギンを倒した時みたい (参照:「黙示録の四騎士」6巻 第43話 ”激闘の始まり” より)
・ペルガルドの鎧:ガランみたいに制御装置になってたりする?壊したら魔力発動w「臨界突破」
・や、やめ、やめろーーー:吉本新喜劇?時が進むのが遅くなっている!!
・エルボー:精神世界で魔神王と戦っていたメリオダスみたい(参照:「七つの大罪」36巻第301話 ”神と対峙する人” より)
・じゃじゃ馬:我儘で好き勝手振る舞う女性=ガウェイン(元ネタはシェイクスピア)
考察いきます。
・ペルガルド物を浮かす力:4つのパターン
パターン1:「焔」を原動力として浮かしてる?
パターン2:アーサーから賜った武器
パターン3:第2の魔力「浮遊」(以前考えていたんですが、ペルガルド実はドニーの父親説。ないだろうなw)
パターン4:一番可能性はないでしょうが、妖精族説(今の姿は変身している)
・ティティス様:ペリオとトリスタンの言動から魔術師で”絶対強制解除”を使えそう,高位の魔術師?そして上位の聖騎士もしくは他国の王族で現在リオネスを訪れている 。後者ならもしかしたらギネヴィアと関わりあったりするかな?
・アーサーとペルガルドの関係性 、そしてパーシバルとの関係性
アーサーとペルガルドの関係は16年以上。一方、パーシバルとはまだ会って3回目(錯綜する森はほぼ会ってないようなもんだからほぼ2回目)アーサーの方がパーシバルよりもちょい上にというのが現状。自分のためにパーシバルがガウェインと戦う姿を見たら、その関係性は逆転するんじゃないのか?そして、アーサーを裏切りパーシバルを育てる。実質パーシバルの師匠になる可能性あり。
・ガウェインについて
おそらく多くの人が今週のガウェインに驚きを感じたのではないでしょうか。
ガウェイン初登場時にあった考察を1つ紹介します
「マーリンが口の周りの火傷から『太陽』の魔力を抽出してエスカノールの分身体としてガウェイン作った的な?」
実験好きだし、恩寵である「太陽」について調べるためにもその可能性はありそうと思いました。つまりマーリンが母。まぁその場合アーサーの親族っていう設定どこいったんやというのはありますがw。
ただ、ガウェインはマーリンとエスカノールの匂わせが多い
1、「太陽」と思わせる魔力
2、傲慢発言
3、マーリンのような美貌
4、魔術師
5、武器名「神刀リッタ」(エスカノールの武器が「神斧リッタ」)
現状でも5つも匂わせポイントがある。
とここで、あの男の発言を思い出す。「僕は『人を騙したい』という気持ちだけで生きている」
読者はこの男の手のひらで踊らされている(はず)
・神器
今回登場したガウェイン武器、神刀リッタ。前話の「答えてばっちょ」でトリスタンの武器がマエル&エスタロッサ。ガウェインの武器は神器っぽいけど、トリスタンの武器は神器じゃないのかな。今後神器は出てくるだろうけど、どんなのかな。ってか神刀リッタの特性って「充填&放射」やったりする?そうだった場合、巨人の名工ダブズが作ったことになるだろうけど、なぜアーサーの親族に作った?という疑問ができる。いずれにしろダブズは今後重要になるだろうし、チェックしとかないと。(常闇の棺を作ったのもダブズだしね)

今回の「黙示録の四騎士」第62話 ”新たなる伝説のはじまり” の感想・考察はここまで。
コメントして頂けると嬉しいです。是非皆さんの感想・考察など教えてください。
次週の「黙示録の四騎士」第63話 ”じゃじゃ馬ならし” の感想・考察でお会いしましょう。さよなら。
61話までの各話のとあるシーンを模写しています。61話は〈黙示録の四騎士〉集結の見開きシーン。

随時更新(にっしー_のイラスト : pixiv)
第61話 ”4人目現る” の感想・考察はこちらから。
第61話 ”4人目現る”
第63話 ”じゃじゃ馬ならし” の感想・考察はこちらから。
第63話 ”じゃじゃ馬ならし”