71話 ”友の変貌”
皆さん、こんにちはにっしー_です。
今回は「黙示録の四騎士」第71話 ”友の変貌” の感想・考察を書いていこうと思います。
本日7月27日は「黙示録の四騎士」連載1.5周年です。おめでとうございます。そして、昨日単行本8巻の表紙が解禁されました。(まだ見ていない方は公式twitterで見てみてください。)トリスタン様ー。前回がランスロット一人で、今回がトリスタン一人……。これは9巻ガウェイン一人だな。
前話の気づき
それでは最新話(70話)の感想・考察を書いた後に新たに気づいたことや思ったことのまとめを。(別にいいやと思う方は読み飛ばして頂いても大丈夫です。まぁ後々気づくことの方がめちゃ多いですがw。他の人の感想とかも参考にしています。)
・キオンの傷
他の人の感想見て、気付いた
トリスタンに助けてもらったおかげでこの傷で済んだ?過去エピに期待
・七つの大罪70話
大罪第70話 ”業火の聖騎士長”
ドレファスがゴウセルに”悪夢語り”を見せられた話
黙示録第70話 ”裏切りの刃”
読者が鈴木央に”悪夢語り”を見せられた話
→鈴木央は大罪人
・ハウザー、付き合っていた?三日間の間に「ギーラたん」と言い、幻滅され別れたって説を推したい
フラれた後にカントの街行ってやけ酒した説
・#答えてばっちょ
ギーラがずっと付けていたヘアアクセサリーはもう捨ててしまったのですか?
・ジャンコへの攻撃
冷静に考えると仮面を付けていたとはいえ、真正面でギーラの爆発受けて無傷ってヤバない?
ギーラ手加減したのかな・・・かつての仲間だったから
・ティティス様今何やっとる?
62話の発言から魔術師っぽいことは分かるし、地下牢に結界を張ったのはティティス様だったりするのかな
・・・ティティス様って何者?
・ギーラの武器、ジールが作った説
・師匠
ギーラ、アンの師匠になってくれ。同じレイピア使いとして
・バン召喚
ひん剥いてもらって、ジョリコの熟れた身体を見よう(他の方の意見)
・59話
「師匠のことはいまだ誰にも話しちゃいねぇ」
キャメロット側にいった経緯知ってそうだなぁランス
前話の要約
星型面頬が地下牢に出現し、冷気でキオン・ジェイドを圧倒した。そこに助太刀いたすのはリオネス副聖騎士長ギーラ。仮面が取れた星型面頬。・・・・・・ランスロットの師匠ジェリコだった。
初見の感想
以下からは初見の感想です。(1pごとに読みながら書きながらという感じです)
扉絵(1p):16年前思い出す
2p:ジャレコ薄々気づいてたか
3p:完全にギーラ討とうとしてるやん
4p:武器奪われたことで、威力弱まるじゃん
5p:10年前に辞めたんだ。あ、プオーラいる
6p:ランスのこと話したくなさそう
7p:キオン、ジェイド封じ込められた
殺したくはねえ。メリオダスのセリフが脳裏をよぎる
8p:ギーラ、凍った?
キオン、火の精霊で冷気飛ばせ
9p:”凍結棺”出ちまった
10p:煉獄の炎。”爆炎”だけじゃない?
11p:え?
は?
は?
どういうこと?
魔神の血を取り込んだギーラ
12p:ジェイドとキオンも知らないんだ
暴走しなかったため、自分で意のままに操れるようになったってこと?
13p:”殺しの氷山”きたー
ギーラたん強い
14,15p:力の加減は出来ないのか、そりゃそうか。
16p:煉獄の炎も凍らせれるん?やばー
17p:ジャルコ強い・・・・・・
18p:お、やっぱりサラマンダーだ。
「あばよ戦友」やはりメリオダスのセリフが
19p:弓でこの威力w
20p:あ、ちょっ、せこいですやん
血はつながっていなくても家族
気になったシーン
ここからは気になったシーンをピックアップしていきます。
・聖騎士名鑑
さっそくキオン取り出したな
・鎧
ジールからのプレゼントありそう
・聖騎士
10年前リオネス聖騎士を辞め、ベンウィックの聖騎士となった(年齢として24歳、345話から6年後)。すぐ辞めたわけではなかったんだね。
・恩を打って損はない
ここからキオンの成り上がりが始まる
・ジャンコの気持ち
考察で触れたいと思います
・「殺したくはねえ」
初見でも言ったんですが、メリオダスのセリフを思い出します。復活後、モンデリとの戦いの最中発した言葉「『オレはできることならお前らを殺したくねえ 』 ・・・以前の俺ならそう言ってたな 死んじまえ!」(参照:「七つの大罪」24巻第189話 ”英雄 立つ!” より)
止めるならお前を殺すということを匂わせたかったのかな
・実力差
互いに本気を出していなかったが、本気を出していても・・・
・魔神族の血
大罪時の説明はギーラがやってくれてるので、言いたいことだけ。
作品を越えての約8年超えの伏線回収(11巻第86話 ”今そこに迫る脅威”)。上手いこと繋げたなぁ。
精神と肉体を鍛え、体内の眠る魔神の力をほぼ完全に操作できるようになった。
・・・今なら灰色の魔神の血を取り込んでも大丈夫じゃないですか?w
・タイトル回収
一見ギーラから見たジャルコという風にとらえることができますが、反対にジャンコから見たギーラという風にもとらえれますよね。
・目
ギーラさんの目が魔神の力を使うことによっていつもより開きました。(*゚▽゚*)
・大罪71話
黙示録71話と関連付けそうな点でこの話は何があったかというと
"殺しの氷山"初登場
ディアンヌの元へキング登場
今話では
"殺しの氷山"初登場
ジェリコの元へランスロット登場
少しは大罪の話数と絡めていたりするのかな
・ジャレコの氷
考察にて
・炎の精霊
サラマンダー、考察当たってた(54話の感想・考察にて精霊についての考察を書いています。)
あとはウンディーネだ。
・「あばよ戦友・・・」
これも初見読み時に言いましたが、バイゼル戦でのメリオダスのセリフを思い出します。グロキシニアを討とうとした(参照:「七つの大罪」22巻第172話 ”かつて友だったお前たちへ” より)
裏切りものといい、セリフといいメリオダスに似ているなぁ
・「俺たちは家族だろ」
血は繋がっていなくても、二人が過ごした時間はかけがいのないもので家族そのもの
ジェリコと再会した時のランスのセリフ,表情が今後の展開においてとても重要なんですが、今話を見る感じキャメロット側へ行ったジェリコを引き戻そうとしているように感じ取れる。
考察
・ジェリコの気持ち
「誰にも理解されねぇ・・・誰にもな」
二度「誰にも」と発言している。このことからドロールやグロキシニアみたいな察しがつきやすいような理由ではないんだろうな。しかし、ここで理解者として現れてほしいのはランスロット。次話タイトル「凍てつき燃ゆる心」から、ジェリコの気持ちを汲み取ってのランスのセリフが出そう(最後の考察と関連付け)
・ジェリコの魔力
前話で、ジェリコがキオン,ジェイドに攻撃した時は武器で防いだため凍結はしなかった(が、それでも体温の低下及び全身が身動き取れない状態に陥った)。これはギーラの魔力で溶かせることができた。しかし、今話でジェリコへ直接触れたギーラは魔界(おそらく煉獄だと思うんですが)の炎でも溶かせることができなかった。
→普通の氷ではない。自身の魔力が上がったから、という考えもできるがそれだけではないという気がする。やはり混沌の力により強化されたのか・・・。そしてこの氷は自身の力でしか溶かせなさそう。ランスの言葉によってジェリコの心が溶け、それによりこの氷も溶かせることができるのかもしれない。
・66話のトリスタンの発言
第66話 ”品定め” におけるトリスタンのセリフを覚えていますでしょうか。
「私たちはブリタニアを覆う闇を振り払うために選ばれた希望なのだから!!!!」
〈黙示録の四騎士〉はブリタニアという大地そのものを覆う闇(アーサー王=混沌の脅威)だけではなく、
ブリタニアに住む人たちを覆う(もしくは潜む)闇
をも振り払う希望なのかもしれない。今回においてはジェリコがキャメロット側に行ってしまった理由
今回の「黙示録の四騎士」第71話 ”友の変貌” の感想・考察はここまで。
コメントして頂けると嬉しいです。是非皆さんの感想・考察など教えてください。
最新話の質問やコメント、その他もろもろ待っています。最新話でなくてももちろんOKです。質問等はこちらから(マシュマロ)
次週の「黙示録の四騎士」第72話 ”凍てつき燃ゆる心” の感想・考察でお会いしましょう。さよなら。
どんなに辛い記憶でも二人の長い時間をかけて作ってきた思い出はきっとかけがえのないものだよ!!
模写もやっているので良ければ。70話までの各話のとあるシーンを模写しています。70話はリオネス王国副聖騎士長ギーラ。随時更新(にっしー_のイラスト : pixiv)
第70話 ”裏切りの刃” の感想・考察はこちらから。
第70話 ”裏切りの刃”
第72話 ”凍てつき燃ゆる心” の感想・考察はこちらから。
第72話 ”凍てつき燃ゆる心”