79話 ”ハイペリオン”

2022年09月28日

皆さん、こんにちはにっしー_です。

今回は「黙示録の四騎士」第79話 ”ハイペリオン” の感想・考察を書いていこうと思います。


の前に、12月にNetflix限定で公開される映画「七つの大罪怨嗟のエジンバラ」の最新情報が出たんですが、こりゃいい作品になりそうだな

NETFLIX twitter より
NETFLIX twitter より

このティザービジュアルを見る感じ、トリスタンの剣は以前「答えてばっちょ」で答えられていたエスタロッサ(右手)とマエル(左手)という名の剣なのかなぁ


それでは最新話(78話)の感想・考察を書いた後に新たに気づいたことや思ったことのまとめを。(別にいいやと思う方は読み飛ばして頂いても大丈夫です。まぁ後々気づくことの方がめちゃ多いですがw。他の人の感想とかも参考にしています。)

・枝で山を切る

過去にメリオダス、枝で山ぶった斬ってたな(参照:「七つの大罪」7巻第51話  ”胸の奥”  より)


・ドルイド修行

メリオダス等と同じように、またドルイドで修行をするのだろうか、するとしたら〈黙示録の四騎士〉、各隊は必須として他誰だろう?引率メンバーくるのかな


・メリオダスの目的

メリオダスはアーサーを倒す,殺すではなく、あくまで目を醒まさせるという目的だからな

手加減してるのはあるなぁ。魔神化もほとんど使ってないし


・答えてばっちょ

前回書き忘れていたんですが、トリスタンの料理について

ふつーに下手

見た目完璧,味ヤバいパパ上パターンなのか、塩と砂糖を間違えてしまうようなベタな不味さを作るママ上パターンなのか


・アーサー戦

長引いてしまうのかな、そうならないと嬉しいな

ナビヤンの顔また拝みたい・・・


・どデカい範囲技

どっかでリオネス城内全部に広がる技とか出てきたりするんかな

それこそ”不倶戴天”とか?”極大聖櫃”とか?

リオネス民がいる限り、そんなことは起こらないだろうが


・メリオダスのダメージ(他の人の感想)

トリスタン、メリオダスがあんなにダメージを見たことがないんだろうな

確かにすぎる


・分身(他の人の感想)

メリオダス、ロストヴェインの分身説ありそう〜

ロストヴェインの存在忘れてた・・・・・・


最新話とは関係ないけど

・故郷

ディアンヌの故郷のメガドーザどうなってんだ?

故郷で思い出したけど、ベリアルイン二人の神によって滅ぼされたけど、マーリンもう未練ないんかな。実はマーリンも知らないようなことがあったりして。だとしたらもう既に行ってるか


・ドラゴンの剣

メリオダス、どっかでいいからパーシバルからドラゴンの柄の剣受け取って使ってくれねーかな



前話の要約

ついに始まる永遠の王国君主vs.リオネス王国国王。そこにトリスタン参戦するも、精神はさらに不安定に。心配するメリオダスの元へアーサーの一撃がやってくる・・・・・・



本編は初見の感想・気になったシーン・考察の3本立てで書いていきます。以下からは初見の感想です。(1pごとに読みながら書きながらという感じです)

扉絵(1p):扉絵でのランス供給ありがてぇ

2p:パーシバル心配するよね

3p:ティティス様きたー

もう少し幼いような低身長のような感じがしてた。笑ってるってことは分身か?

4p:大ハズレ?剣が折れてる???

5p:魔神王(メリオダスver.)っぽい暴走

ランスここでくるのか・・・

6p:”シャイニング・ロード”やっぱりすげぇわ

でも謎な部分もある

7p:作戦変更ってそういうことか、ヘンディ何しとるんやw

ランスがやったってどういうこと?

8p:ランスカッコいい

9p:〈黙示録の四騎士〉を外れ呼ばわりかよ

ガウェイン、過去の自分にも言えるぞ

10p:鼻血?え?

11p:え?ドニーとガウェインの反応おもろっ

メリオダスのこと、おじさん呼びなんだ


答えてばっちょ:トリスタン、お前

12p:メリオダスがランスを任せた時のトリスタンの表情が

13p:ランス、強すぎんw

14p:剣戻ったが、これってセクエンス?

混沌の力で作った魔法具?

15p:セクエンスさんへ。あなたの番は終わりだそうです

混沌の神具カルンウェナン

面白い言葉遊びじゃないの

16p:そういや、バンも歯奪ってたな

混沌の再生能力か。やはりできるよな

17p:気になるところ言ってくれたランス。

自身への戒めね。やはりか。

18p:すげー剣技だな。でどういうこと?

19p:アーサー背を地面についてる?

ランス服破けた?

20p:

・・・休載。







何言ってんの?



ここからは気になったシーンをピックアップしていきます。

・扉絵

育てるトリスタンvs.食べるガウェイン

あなたはどっち派?


・メリオダス〜〜〜!!!

初見読みの時どっかのシチュエーションに似てるなぁと思ってたんですが、あれですね。エリザベスの呪いが復活した時のやつですね。(参照:「七つの大罪」37巻第310話 ”さよなら〈七つの大罪〉” より)


・ティティス

ようやく登場したなティティス様

8巻第62話 ”新たなる伝説のはじまり” で名前だけが判明していました。さて皆さんのイメージはどうでした?自分は違いました。女性ってことは何となく察せてはいたんですけど、もうちょっと幼く、低身長っぽいイメージがどことなくありました。なんとなくスケバンが頭をよぎる。杖も魔術師に相応しく感じた。ビビアンの杖の形、マジで意味わからんw

七つの大罪 80話 ”怒涛の逆転劇” 
七つの大罪 80話 ”怒涛の逆転劇” 

先端部分が特徴的だけど、「女神の琥珀」的な何かなのかな。しっかりと服に呪言の玉あるね。これは、一番右側(杖に近いやつ)は超回復術のやつだな。で左側一番上がスピーカーのやつだな。今判明している呪言の玉はこんな感じ。他にもあったっけ?

で場所はバルトラの部屋だよね。エリザベスに若干引かれてる?


・大ハズレ

さすがにメリオダスもここのシーンは覚悟してたのかな、でも助かったから次のコマでは安心したような表情


・トリスタンの暴走

魔神王の断末魔を思い出させる(参照:「七つの大罪」37巻第305話 ”断末魔” より)


”シャイニング・ロード”

6巻第49話 ”ランスロット” 以来の”シャイニング・ロード”

この剣はどこのやつ?と思いましたが、アーサーの剣先ですな。以前はドニーの短剣でしたが、その時に比べて威力は高まってそう。暴走化したトリスタンを一撃でしたからね。


・暴走が止まったトリスタン

ボロボロになってなお、戦おうとする姿勢素晴らしい。そしてこのシーン、アニメのポケ○ンに思えたw  ”シャイニング・ロード”を受けてもイヤリングあるのすげぇな。・・・トリスタンの身体、いいっすね。


・作戦変更

76話 ”降臨” での作戦変更はランスロットを呼びに行くこと。王子の命令を守らなかったヘンディさん。


・面影

あんたがキャメロットの料理人として誘ったバンさんの息子ですよ(参照:「七つの大罪」20巻第151話 ”言葉はいらない” より)


・「予兆」の力

あなたそれ、奪おうとしてましたよね。衰えていると思うならもう奪わなくていいんじゃないですか?


・品定め

外れの中に大当たりが紛れ込んでるようでっせ。そして品定め失敗か?


・バカ

ガウェインのセリフ

「自分と相手の力量差もわからんバカめ・・・・・・」

過去の自分への戒めセリフかい?


・鼻血

ランスが〈闇のタリスマン〉ドロナックにしたようなこと?身体の内部破壊とか?(参照:「黙示録の四騎士」6巻第48話 ”シンとの別れ” より) ここめちゃ謎


・パンチ

少し距離あるけど、これって直接殴ったような描写に見えないんだけど


・ドニガウェ

表情が似てるんじゃ。目が飛び出て、下も出とるw


・おじさん

メリオダスのことをおじさん呼びするのはアツい


・任せたぜ

いい表情をしないトリスタン。ランスに嫉妬をしてるような感じがする

そして今までのシーンの流れからトリスタンがランスロットを評価してるところがわかる。「実力も経験もとても私は彼に及ばない!!」(参照:「黙示録の四騎士」7巻第58話 ”忍び寄る不吉” より)


・ランスロット・・・・・・・・・・・・?

ジェリコの一件から察するに「聞いたことがある名前だな」とか思ってそう


・名前

「名前を覚えておけ」みたいなキャラ(エスカノール,ガウェイン)はいたけど、「覚える必要はない」っていうセリフ初めてかも。

これは「俺と戦った奴は生きちゃ帰れねぇ」から今回もそれを思って言ったんだろうな。(参照:「黙示録の四騎士」6巻第49話 ”ランスロット” より)ただ、アーサーはここでくたばるようなやつではないので、ランスの実力は大いに敵に知られることになる。


・蹴り

ここのアーサーが飛ばされる描写似たようなところあったような気がして。気のせいかなとか思ったんですが、ありました。ギルがヘンディに復讐するシーン(参照:「七つの大罪」11巻第82話 ”勇気のまじない” より)


・混沌の神具カルンウェナン

黙示録の四騎士 78話 ”王の矜持” 
黙示録の四騎士 78話 ”王の矜持” 

「何度刃が欠けようと 何度刃が折れようと 新しい刃が生まれる」という特性を持つ

セクエンスさんかわいそっす。アーサー初登場時に使用していた武器で、「折れても元に戻る」って設定だったのに。

元ネタのアーサー王伝説にもあるみたいですね、短剣(ダガー)として。

神具って、神器と同等レベルなのか。同じ扱いだとしたらアーサーの混沌の魔力はチートだからどんな神具でも合いそう。

そして「ひ」みたいなマークなんだろ。「敬神」の戒禁のマークにどことなく似てる。


・は

言葉遊びw 

最近謎かけの動画がYouTubeで見てるなw


・歯

まさか親父同様息子も歯を抜いてくるとは思わないわ。バンは10巻第77話 ”あのコへの想い” にて見つかった聖騎士の歯を取ってました。

そういえば、歯が登場時から抜けてるやついたっけと思ったんですが、これが中々見つからない。しかし、いた。いたんだけど分かる人いるかな、バンが港町アイバンロークという町の「GOBLIN SACK」という店に立ち寄った際の店主が所々歯が抜けてました。(誰得情報?)

七つの大罪 138話 ”闇との戦い”
七つの大罪 138話 ”闇との戦い”

考察にてまた


・怒るランスロット

これはおちょくり上手に対してか、親父譲りに対してか。後者の方なのかな。


・再生能力

これは不死身よりのものなのか、魔神族よりのものなのか。不死身はダメージは残らないが、魔神族はダメージ残る。不死身ではないけど、不死身よりの再生能力っぽそう。あとこの時の目が今までとはまた違っていて怖い


・右手

右手は義手のまま、再生能力で再生しないのは何故か?その理由が明らかになった。

それは自らの甘さと弱さへの戒めとして。

疑問として今回なぜ義手として右手を付けたのか?今までは付けていなかったのに。


・若さとは

過去の自分にも言っているのだろうな


・何言ってんの?

次号休載?何言ってんの?

しっかりと休んでねばっちょ


・答えてばっちょ

パパ上、ママ上を呼び直そうと思ったのは14歳。(映画「怨嗟のエジンバラ」の時期)やはりこの時の出来事が大きく影響してそうだな。そしてバルトラは「ジ・・・おじい様」呼び。



考察にいきます

”シャイニング・ロード”

6巻第49話 ”ランスロット” にてフィディックとスレイプニルを消滅させた技。今回、トリスタンにその技を喰らわせたが消滅はせず、闇の部分が消えた。”シャイニング・ロード”にはダメージ以外に何か副効果があるのではないのか。そこで考えたのが、かつてエリザベスがメラスキュラの瘴気を取り除いた”安らかなれ”という技。(参照:「七つの大罪」28巻第230話 ”メラスキュラの誤算” より)似たような効果を”シャイニング・ロード”も持っているのではないか。


・カルンウェナンのマーク

さっきも言ったんですけど、「ひ」のようなマーク。「敬神」の戒禁に似てるなぁと思ったんですけど、それよりも似てるものありました。大罪のゲーム、グラクロに登場する”心眼”のルーンに似ていました。

で「心眼」とはなんぞや、となったんで調べました。

「心の目によって目に見えない真実を確かめる力のことである」

・・・アンの魔力か?と思いましたわ。漢字違いで「真(実を見極める)眼(を持つ)」の可能性もあり得ますね。

以上カルンウェナンではなくアンの魔力についての考察でしたw


・歯を奪う

今回歯を奪ったみたいな描写でしたし、ランス「強奪」の魔力も使えるとか?以前『答えてばっちょ』にて「変身したランスが東北の訛り口調だったのはプオーラに教えてもらったからですか?」的な質問に「聞いて覚えた(要領がいい)」と答えられていたので、今回もそれなのかなという印象を受けました。少なくとも6年前(初めてリオネスへ行った時)よりも後であるだろうなと感じる。あの時に父バンがどれだけすごい人物なのかということを知った(参照:「七つの大罪」番外編 ”はじまりを誘う雨の森” より)ので、父の魔力を使ってみたいとか思った?しかし、教えてもらうのはランスの性格上小っ恥ずかしくだろうから、見て覚えたのかな。(ジェリコと3年間の出来事の間に覚えたのかな)


・今後の展開

ランス強っという描写がめちゃ見られましたよね。アーサー手も足も出ずといった感じがした。ではアーサーどうするか、品定めしに来ただけだから帰る・・・。いや、大罪の時みたいにマーリンに連れ戻される?(参照:「七つの大罪」31巻第256話 ”貫く聖剣” より)そろそろマーリンがアーサーを手助けというかなんというか、そんな描写がみたいっす。全然あり得そうではあるんですよね。



今回の「黙示録の四騎士」第79話 ”ハイペリオン”  の感想・考察はここまで。

コメントして頂けると嬉しいです。是非皆さんの感想・考察など教えてください。

最新話の質問やコメント、その他もろもろ待っています。最新話でなくてももちろんOKです。質問等はこちらから(マシュマロ

次週の、次,次週と言いたいのに・・・・・・。再来週の「黙示録の四騎士」第80話 ”アーサー王vs.ランスロット” の感想・考察でお会いしましょう。さよなら。


ナシエンスの頭に乗るミニパシ可愛かった。


78話までの各話のとあるシーンを模写しています。78話はトリスタンを守るメリオダス

黙示録の四騎士 78話 ”王の矜持” 
黙示録の四騎士 78話 ”王の矜持” 

第78話 ”王の矜持(プライド)” の感想・考察はこちらから。

第78話 ”王の矜持(プライド)”

第80話 ”アーサー王vs.ランスロット” の感想・考察はこちらから。

第80話 ”アーサー王vs.ランスロット”

使われれいる画像は「七つの大罪」及び「黙示録の四騎士」の原作の模写絵,公式Twitterから引用したものです。
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう