84話 ”時代の変わり目”

2022年11月09日

皆さん、こんにちはにっしー_です。

今回は「黙示録の四騎士」第84話 ”時代の変わり目” →単行本で ”パーシバル結成!!” に変更されました)の感想・考察を書いていこうと思います。


11/17発売の「黙示録の四騎士」9巻の書影がようやく解禁されました。・・・公式からではなく、amazonや楽天の方で先に公開。公式君、8巻の書影は発売3週間前に発表されていたのに・・・・・・。

以下は書影の感想

ガウェインーカッコいい&好き

太陽のシンボルが後ろにあるなんて

てか背景ってまさか76話”降臨”のときやつでは・・・

ガウェインの目の色って水色というか青色とかそういう系統に変更?61話の時のカラー絵は緑色だったんだけど



ブログにて新しくページ内ジャンプというものを覚えました。以下の4つはクリックするとスクロールしなくても見たいところまで飛ばしてくれます。結構見やすくなるのではないかと。個人的には結構便利(過去のやつも修正していくので、見返す際は是非活用してください)



前話の気づき

それでは最新話(83話)の感想・考察を書いた後に新たに気づいたことや思ったことのまとめを。(別にいいやと思う方は読み飛ばして頂いても大丈夫です。まぁ後々気づくことの方がめちゃ多いですがw。他の人の感想とかも参考にしています。)

・早バレ

自分は扉絵だけの早バレで済んだけど、エリーが出てくるシーンの早バレ喰らった人最悪じゃね?あとアンの表情のシーンとか


・ドニーの反応

美人マッマのエリザベスに実は「血まみれエリー」という異名があると知った時のドニーの反応が気になる


・メリオダスに対してちょっと強気にいけるアン好き


・誤植

自分の質問、送ったやつ

〈豚の帽子〉亭は現在儲かっていますか?」

載ってたやつ

〈豚の帽子亭〉は現在儲かっていますか?」

〉の位置がちがーう


・プレイ

メリオダス、ホークのせいで緊縛プレイに目覚めてたりしないかな


・父への手紙

拝啓 父様へ

私は大変なことも色々あったけど、パーシバル達と一緒にあのリオネス王国に行くことができたの

憧れだった〈七つの大罪〉の団長メリオダス様と会うことができたの

残念な人でした

アンより


・別れ

改めてパシ隊のやりとりを見てたら泣けてきました


・謁見の間

アンが謁見の間に入った時ちょっと横向いているのはもうメリオダスがいると思ったからかもしれない

グラクロに謁見の間のイラストありました

・ティティスとエリー

いつから2人が関わりあるか分からないけど…

幼少期のティをエリーがお世話だと。妹的な存在にする、大変けしからん、なお最高なのである

・・・となるとマーリン的な感じで接してた?「姉々」って言われてた?

ちょ、エリーそこ変わりなさい


・悲報

エドリン、弟弟子が先に聖騎士になった


・ドレスとメリオダス

ドレスについて詳しくはないから分からんが、メリオダスの揉む強さによってはポロリあり得るのでは?

というか過去にあった説


・パシとメリエリ

パシがメリエリのあのシーンを見てどう思ったのかを質問したいが、あえてしない


前話の要約

メリオダスと会うパーシバル隊。彼は問う「別れの決意はできているか?」と。パーシバル達との別れの決意をしていたが、メリオダスが言いたかったのは今までの日常との別れであった。・・・まぎらわしい!!!!


初見の感想

以下からは初見の感想です。(1pごとに読みながら書きながらという感じです)

扉絵(1p):扉絵からやりやがったなw

ちょっとトリスタンの服装気になる

2p:直後の話か。

騎士の訓示ね

3p:アングハルハッド隊って言うのかと思えば、聖騎士辞退?

4p:ここでエリザベスが行くのいい

ドレファスから聞いたのね

5p:エリザベスカッコいい

大罪達と一緒に行動してたからこその言葉なんだろうな

えへへ、可愛いな

6p:リーダー、パーシバルか・・・

そうだよね!

7p:作戦室?聖戦前とかのところかな?

ガウェイン大っきくなった?

8,9p:キオンいんじゃん・・・。

ガウェインどこ?いた、イゾルデの上にいた!

イゾルデ、胸にリボンつけてたっけ?

10p:可愛いな

ナイス、ガウェイン

11p:禿げた?もしかして禿げた?ドニーみたいに禿げた

エリザベス専属の魔術師、ほへー

12p:ここで、四つの厄災が確定か

13p:キャメロットが生み出した世界キャメロットをか。混沌の時代をではないんだな

14p:キャメロット側から見たパシたちがそれぞれ各厄災にあたるってことか。

ランスニヤついてるw

15p:別次元に生み出した?妖精界や魔界、なるほどなー。ということはジェリコのあの発言もか。

ホークの絵!!

16p:直接見て?

17p:何を見たんだ、そしてガウェイン知らなさそうだな。

18,19p:

は?


は?


は?

大地に穴が空いてたり、山?が切り取られていたり

20p:このままアーサーを野放しにしてしまったらブリタニアが滅んでしまうということか・・・。

いつからこれが起こってたんだ。



気になったシーン

ここからは気になったシーンをピックアップしていきます。

・扉絵

トリスタン可愛いな・・・ってオイ!!!!メリエリ

前話でイチャつき見せたから、大丈夫だよね、扉絵からやってもいいよねじゃないんですよ・・・。

ありがとうございます


・聖騎士任命

ドニー、そうですよ兄弟子であるエドリンよりも先に任命されましたよ

よかったね〜の踊り


・騎士の訓示

大罪で大事だったのは前半部分(参照:「七つの大罪」11巻第82話 ”勇気のまじない” より)

「その目は悪を見抜き その口は真を語り

 その心は正義に満ち その剣は悪を砕く」

パシ隊にとって大事なのは後半部分

「悪しきを挫き 弱気を助けよ 大切なものを

 己が命をかけ 守るものとなれ」

ナシエンスだけまだ言ってないからいつか言ってくれると嬉しいな。


・パーシバル隊アングハルハッド

「パーシバル隊よりアングハルハッド隊の方が良くない?」とか言うと思えば(参照:「黙示録の四騎士」7巻第57話 ”リオネス・パニック” より)、そんなテンションではなかった


・聖騎士を辞退するアン

パシのような純粋な強さも、ドニーやナシエンスのような戦いで役に立つ魔力もない

「黙示録の四騎士」6巻第46話 ”気づき” でもドニーの魔力覚醒を見てみると分かるように、驚きを隠せない&羨ましそうに感じ取れる。剣技もあったし。この辺りで自分が劣っていることを認識し出したのかもしれない。

黙示録の四騎士 46話 ”気づき”
黙示録の四騎士 46話 ”気づき”


・避難誘導

第75話 ”王国聖騎士vs.メラガラン” にて。


・エリザベス→アン

エリザベスは大罪と旅をしている時言っていた。、「聖騎士と戦う力が欲しい、大切な人をこの手で守る力が、そうすれば迷惑をかけることがない」と。(参照:「七つの大罪」2巻第8話 ”少女の夢” より)

過去の自分と重なる部分があったのかもしれない。メリオダスが言うよりもエリザベスが言う方がかなり読者としてもささる。

「人がやろうとしないことをやれる人はもっとすごいと思う」

好き、さてさてさ〜て人がやろうとしないこと率先してしますか。


・トキメキ

ここでアンの憧れはエリザベスに変わる・・・のかな?


・ほめられたかった

ドニー、〈酔っぱらいだけど実は強いリオネスの聖騎士長のドニーのおじさん〉先生にほめられるよ、きっと


・今週の最推しコマ

よかったねの踊り〜♫(パシ、可愛い)

えへへ・・・(アン、もっと可愛い)

結局やるんか〜い(ドニー、可愛い)

デリカシー(ナシ、ジー可愛い)

よかったねの踊り、実は1話でやってた踊り説をここで提唱します。あと、ここのナシエンスが黒峰(嫁)さんに見えました。


・リーダー

4巻第24話 ”リーダーは誰だ!?” のサブタイトルに第84話 ”時代の変わり目” にて、リーダーが確定致しました。その名はアング・・・ではなくパーシバル!!!

そして11/9、パーシバル隊結成記念日と勝手に決めさせていただきます。


・手を重ねる

下からパシ、ナシ、アン、ドニーの順

ここ、テスト出ますからね。(何のテストで?)


・作戦室

名前・・・いや、メリオダスだからこそのネーミングかw


・昨日話しただろ?

7巻第53話 ”トリプル・トラブル” にて。


・作戦室2

この部屋過去にも登場したことがあります。さてどこでしょう。シンキングタ〜イム。はい、終わりです。正解は聖戦前、「七つの大罪」31巻第257話 ”出撃の時” にて。そして番外編「エジンバラの吸血鬼前編」にて。


・隣につけよ

パー公、お前は俺の隣な♪

カッコいい、男でも惚れるぞ


・トリスタン隊

イゾルデ、可愛い。胸のリボンどうしたの?トリスタンにもらった?

ジェイド、あんまりパシ隊よく思ってないかんじ?

キオン、その手に持ってるもの寄越しなさい。足で踏んでやって砕いてやる。そして、聖騎士名鑑も寄越しなさい。


・見当たらないガウェイン

初見でも思いました、ガウェインなんてどこにもいな・・・あぁぁぁぁぁぁ!!!いたー!!!!イゾルデの膝の上に頭がちょこんと描かれてる


ちょこ どんっ

見た目は子供、態度は大人も顔負けの傲慢さ、その名はガウェイン。

この効果音がいい味してるw。

このシーン、イゾルデの立場でもいいし、ガウェインの立場でもいいし、最高かよ。


・マッマ

最近黙示録マッマ登場しすぎでは?第81話 ”激闘終わって…” のランスマッマ。第83話 ”別れの決意” のエリザベスマッマ。そして今回のどこか母性感じるイゾルデマッマ。


・ミニガウェ

ただでさえ、小さなガウェインがさらに小さく描かれてるw

あ、ミニパシの人形と一緒にミニガウェの人形も出しませんか?担当さん、是非ご健闘を。


・お子様

ペルガルドの小娘発言で、あんなに怒ったガウェイン(参照:「黙示録の四騎士」8巻第61話 ”4人目現る” より)

お子様発言でこの火力は、大人になったなぁ

いや、よくやったぞ


・キオンの髪

禿げたか?ドニーのように禿げたか?いや、禿げてくれー、でないとこちらの気が済まない。


・杖

杖変更か?第79話 ”ハイペリオン” では、杖の持ってる部分が、捻ったというか二重螺旋というかそんな感じの杖だったんですけど、ふつーの杖になってますね


・ティティス

考察にて


・予言の騎士

ついに明らかになった予言の騎士ついての謎

まずは作中での謎だった部分を整理していきましょう。


1巻第5話 ”〈黙示録の四騎士〉” にて

"〈飢餓〉""〈疫病〉""〈戦争〉""〈死〉" 四つの厄災で世界を滅ぼす四人の聖騎士

5巻第37話 ”追いつめられる者”にて

世界に希望をもたらす者

8巻第66話 ”品定め” にて

ブリタニアを覆う闇を振り払うために選ばれた希望


ところどころでピースが散りばめられていたんですが、謎が深まるばかり。

自分の過去の考察であれば以下のようなもの


そして、その謎が徐々に明らかになってきました。まずは四つの厄災に当たるキャラ

〈飢餓〉の騎士ガウェイン

〈戦争〉の騎士ランスロット

〈疫病〉の騎士トリスタン

〈死〉の騎士パーシバル


一時期、ガウェとランス逆なのかなぁとも考えていたんですが、第5話を見返してみると確かに"〈戦争〉"がランス、というよりバンっぽい見た目してますね。

そしてそれぞれの厄災はキャメロット側から見た4人を象徴するもの。

→なぜこれらにそれぞれ該当するのかという謎はありますが。


「世界を滅ぼす」について

この世界ではなく、アーサーが生み出した世界キャメロットを。

つまり、過去のセリフとも合わせるとこんな感じ


"〈飢餓〉""〈疫病〉""〈戦争〉""〈死〉" 四つの厄災で、ブリタニアを覆う闇、すなわちアーサーが生み出した世界キャメロットを滅ぼすために選ばれた、世界に希望をもたらす四人の聖騎士


この説明でスッキリというか整理できるでしょうか。自分がアウトプットしてるからというのもあるのですが、個人的にはかなり整理できています。なぜ、紛らわしくなったのか。そう全てはニヤついていやがる〈戦争〉の騎士ランスロットが序盤から詳しく言ってくれないからです。ブー。


・永遠の王国

キャメロットについても謎な部分が今までにあったので、こちらも先に整理しましょう。


2巻第6話 ”目指すべき場所” にて

キャメロットは普通に辿り着けない場所であって、まずはリオネスに行く必要がある

そして、城の形状が球体というか、ある場所に強い磁場が発生してる的な感じ。

3巻第23話 ”アーサー・ペンドラゴン” にて

雲から突き出ているキャメロット。天高く聳えているかと思えば、逆さまにしてみると城の天辺が大地に向かっているように見える。


そして、今回明らかになったこと

混沌の力により、この世とは別次元に新たな永遠の王国を生み出した。妖精界や魔界のようなもの。侵入が困難で、全貌を掴めてない

ヤバすぎですよね、一瞬別次元の世界!?となったんですが、すぐに合致しました。「七つの大罪」40巻第337話 ”マーリン” にて。「混沌はまずこの世界を作り」と、この時点で混沌の力を持つアーサーには可能だということが分かる。付け加えるとするなら、最高神は天界,魔神王は魔界,神樹は妖精界をそれぞれ作った。最高神,魔神王,神樹は混沌から生まれたため、天界,魔界,妖精界を作ったやつらを産み出した混沌なら可能であると。

第72話 ”凍てつき燃ゆる心” で殺された捕虜君。相当な重要人物であることが判明しました。捕虜が殺される=希望が奪われる=キャメロットへの侵入がより困難ということがほぼ確定と言っていいでしょう。

まだ言いたいことがあるのですが、この先は考察にて。


・絵

ホークの絵、まさか作戦室にあるとは


・代償

キャメロットの更なる構築もしくは維持するためにはそれ相応の代償が必要となるのではないか。そして、ティティスはその代償をパシ隊,ガウェインに見せる。

それは大地を一部くり抜かれたようなブリタニアであった。幻ではなく、現実の光景。

YABAI!!!!アーサー・ペンドラゴン,いや混沌YABAI。そりゃ大罪メンツがあんなに攻撃的な意思放つよ。(参照:「黙示録の四騎士」第80話 ”アーサー王vs.ランスロット” より)

一瞬物語が変わったのかと思ってしまうくらいですよ。そしてその代償の1人がイゾルデと・・・。代償のシーンでイゾルデだけ描かれていないんですよ。アーサー、やりやがったな・・・。まぁたぶん描き忘れなんだろうな。

追記:イゾルデは単行本で描かれました


・メリオダスの言葉

代償について知ったパーシバルに言った言葉、「永遠の王国のもたらしている現実、オレたちがアーサー・ペンドラゴンと戦う理由だ」

これはいくらブリタニアを救った英雄と言われる〈七つの大罪〉であってもこれはヤバいでしょと思わせるようなものですよね、かなりその言葉が強く響く。

また7巻第52話 ”メリオダスとパーシバル” にて。

「直ぐに消えてしまう、人も国も大地も何もかも全部・・・」

このセリフ、今話を見るまでちと大袈裟すぎんかと思ってましたが、そんなことはなかった。というか、本当にその通りすぎるといった感じです。

アーサーを倒さなければ、この代償によってブリタニアが滅ぶ。アーサーが生み出した世界キャメロットを滅ぼさなければ、先にブリタニアが滅ぶ



考察

考察にいきます

・叙任

前話でパシは聖騎士に任命されなかったが、今話のなかった。なんとなくだけどガウェもないように感じる。ランス、ガウェ、パシはリオネス聖騎士と任命されるのではなく、ブリタニアを守るために協力してほしいポジなのかな?(トリスタンはメリエリの子だからリオネス聖騎士だから省いとります)ランスはベンウィックの聖騎士なのかな?

今話任命されなかっただけで、後々される可能性あるけど。

(追記:パーシバルの任命は単行本第83話 ”別れの決意” で加筆されていました。)


・ティティス

リオネス一の腕前→はい、ビビアン負けということ発覚しました、そしてメリオダスとしてもブリタニア一の魔術師はマーリンだと思っているのかもしれないですね。古い付き合いですし、あいつを超える魔術士はいないだろうと思っているかも。そういえばマーリンも別次元の世界にいるし、やつはブリタニア一の魔術師ではなくなった?

そして、エリザベス専属の魔術士

エリザベス専属!?

専属!!??

あ、ちょっと胸元が緩いですよティ様。

なんかまた爆弾投げつけられたような感じがしました。エリザベスがかつてデリエリを救ったように(参照:「七つの大罪」26巻第208話 ”エリザベスvs.インデュラ” より)、デリエリの転生体である(と勝手に考えている)ティティスもエリザベスを救いたい,守りたいと思ったのかもしれない。それに専念できるようにエリザベス専属の魔術師になったのかも。自分から志願したのかな「私はエリザベス専属の魔術師になりたい」って。可愛すぎんだろ。


・別次元にある世界

キャメロットは別次元にある世界。この別次元というので、連想されたのが第72話 ”凍てつき燃ゆる心” にて、「ジェリコだけを愛してくれるランスロットと二人きりの世界」なんですよね。「向こうであいつが待っている」というセリフから、向こう=キャメロットというような結びつきを考えたんですが、「二人きり」と言ってたので、=キャメロットではないんだろうなぁと。さらにアーサーが作った別世界ということか?

黙示録の四騎士 72話 ”凍てつき燃ゆる心” より
黙示録の四騎士 72話 ”凍てつき燃ゆる心” より

もう一つ、別次元に関して。別次元というよりは「向こうの世界」と言う方が正しいですね。6年前にランスとジェリコが被害にあった神隠し事件。これもアーサーが作った別世界なのだろうか?

さらに言えば、5巻第39話 ”ゴート・シン” や第77話 ”王の威光” にて、アーサーが言っていた「愛する家族や死んだ恋人に再び会えるとしたら?」、これもアーサーが作った別世界なのだろうか?

アーサーは別世界を作りすぎた、つまりキャメロットの更なる構築をすることによってブリタニアの大地に代償が払われた。のか?


・トリスタン隊

代償のシーンを見た各キャラの表情が描かれるシーン。イゾルデやキオン、ジェイドは悲しかったり,悔しそうな顔をしている。もしかしたら彼らは先程言っていた7巻第52話 ”メリオダスとパーシバル” でのメリオダスのセリフ、「直ぐに消えてしまう、人も国も大地も何もかも全部・・・」の実際の被害者ではないだろうか。住む場所や国、家族を失ったのではないか。そんな彼らを救ったのがトリスタン。



今回の「黙示録の四騎士」第84話 ”時代の変わり目”  の感想・考察はここまで。

コメントして頂けると嬉しいです。是非皆さんの感想・考察など教えてください。

最新話の質問やコメント、その他もろもろ待っています。最新話でなくてももちろんOKです。質問等はこちらから(マシュマロ

次週の「黙示録の四騎士」第85話 ”暗鬱”  の感想・考察でお会いしましょう。さよなら。


ばっちょ最近、コーヒーの話題多くないですかw


84話までの各話のとあるシーンを模写しています。84話はメリエリのイチャイチャ

黙示録の四騎士 83話 ”別れの決意” より
黙示録の四騎士 83話 ”別れの決意” より


第83話 ”別れの決意” の感想・考察はこちらから。

第83話 ”別れの決意”

第85話 ”暗鬱” の感想・考察はこちらから。

第85話 ”暗鬱”

使われれいる画像は「七つの大罪」及び「黙示録の四騎士」の原作の模写絵,公式Twitterから引用したものです。
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう