87話 ”ギネヴィア”

2022年11月30日

皆さん、こんにちはにっしー_です。

今回は「黙示録の四騎士」第87話 ”ギネヴィア” の感想・考察を書いていこうと思います。


前話の気づき

それでは最新話(86話)の感想・考察を書いた後に新たに気づいたことや思ったことのまとめを。(別にいいやと思う方は読み飛ばして頂いても大丈夫です。まぁ後々気づくことの方がめちゃ多いですがw。他の人の感想とかも参考にしています。)

・アン推しの自分

パーシバルを凄く羨ましがる件について

そして、アンに対して「乳臭えガキ」とか言ったハウザー君には怒ってしまう


・パシアン

パシアンが2人で描かれるのはカントぶり?

あの頃よりも関係性は高まったから、いいなぁと感じる。もちろん、ナシエンスも関係性はより高まったからこその展開だった気がする。


・気持ち

自分の気持ちを理解してくれていたと思っていたアンに対してのナシエンスの気持ちは相当辛いだろうな


・最後のコマの人物

ツイーゴ家族だったら歓喜

そうであってくれ、頼むぞい

もしくはプオーラの人間の姿でもOK

キオンがまた見回りしてて、発見したのであればギネヴィアにボコって欲しい。


・10巻

86話までが10巻に収録される内容かな

単行本派また気になるところで終わってしまうな



最新話と関係ないけど

・空気

この前キオンが言ってた「最高に空気がうまい」ってセリフ、煉獄から帰ってきたバンが言うべきセリフだなぁと



前話の要約

〈黙示録の四騎士〉の恋物語が開幕。パーシバル×アン,トリスタン×イゾルデ,ランスロット×ギネヴィア,ガウェイン×イゾルデ。そしてランギネの背後にいる黒い影・・・・・・。



初見の感想

以下からは初見の感想です。(1pごとに読みながら書きながらという感じです)

扉絵(1p):扉絵そう来るのか

2p:慣れないソファーがおもろいw

2人きりできたのか

3p:大切な日、何があるんだ

4p:カメリアード

かつてのキャメロット近くか

5p:ギネヴィアはやはり神託型か

ランスも英雄型なんだ、黙示録全員英雄型なのか?付呪型じゃなかったっけ?漢字

6p:「未来視(カレイドスコープ)」

完全なバルトラの上位互換きてしまった

アーサー狙いにくるなぁ

7p:ギネヴィアか、ギネヴィア周辺だけか

71歳に死ぬことも確定しているのか

キャメロットに取られないようにするためとか?

8p:誰かにつけられてるの知ってたんだ

たしかに

9p:未来のランスから聞いたのか

恋人は確定事項か

10p:ランスの照れ顔好き

11p:ランスからキスするのは3年後か

しかも確定で

キャメロットとの戦いは長期戦になるんだろうな

12p:視たくないものも視てしまうのが辛い

13p:ランスも共感できる部分あるだろうな

心が読め始めた時

答えてばっちょ:ドレファスのテンション上がっただけかいwww

14p:これから起こること?

やっぱり86話の最後はキャメロットのやつ?

15p:どーせ会えんだろ?って最高かよ

ランスも会いたがってるような感じあるぞ

16p:ギネヴィアしょんぼりしてる

振り返る?ギネヴィアが視ていないことをやりそう

17p:やっぱりそうじゃない?

てかこのセリフ親父の言葉に似てるぞ

18p:予兆の続きだと

次回巻頭カラー久々だ

休載だと・・・え、しかも今週18p

”Departure”→出発だから次の日ってことか?


気になったシーン

ここからは気になったシーンをピックアップしていきます。

・扉絵

ばっちょが描くこういう絵が本当に好き、描こ

背景これ何やろ


・ソファー

親父の血を引き継いでいるなぁランス

バンも地べたで寝てましたし。(参照:「七つの大罪」18巻第139話 ”昔の話を聞かせて” より)自然物が多いベンウィックで過ごしていた時間が長いから、人工物に慣れていない的な?


・2人きり

じゃ前話のラストのあいつは


・着替え

ギネヴィアの新衣装

ランスにHなこと考えたらダメよとか言いながら、自分から誘ってるじゃねーかよ

これ胸元開いてますよね、ギネヴィアお前まだ12歳だぞ、12歳


・大切な時

バンエレの・・・・・・以下は想像にお任せします


・夢が叶った

昨日一応触れ合ってましたよね、キスまでして(参照:「黙示録の四騎士」7巻第58話 ”忍び寄る不吉” より)

黙示録の四騎士 58話 ”忍び寄る不吉” より
黙示録の四騎士 58話 ”忍び寄る不吉” より

カメリアード

出ました新王国カメリアード

リオネス,ダナフォール,キャメロット,マラキア,エジンバラ,カステリオ,ダルクムント

に続いての国です。かつてのキャメロットからそう遠くない地にある小国。城塞都市コランド辺り?

結構遠いところから従者と2人きりで来たの?というのが第一印象、だけども確実にリオネスに着いてランスと会えることを知っていたわけだからそれでも大丈夫という判断なのだろう。


・魔力の型

魔力の型とは9種に分かれ、破壊型・変性型・回復型・探索型・精神型・幻惑型・隠密型・付咒型(3巻では付呪型って表記だけどこっちが正解だよね、たぶん。追記:単行本で「付呪型」に修正されてました。)・神託型である。そして四種以上の型を持つ魔力の型を英雄型と呼び、パーシバルが該当する。

ギネヴィアの魔力の型は心を読む探索型ではなく、未来を見通す9種の型の中で最も希少な神託型(バルトラも神託型)

そして、ランスも英雄型の魔力である。ということは黙示録メンバー全員英雄型になるのか?


未来視(カレイドスコープ)

完全なバルトラの魔力の上位互換きた!!!!!

バルトラの魔力「千里眼」は近い未来、時に遠い未来も漠然とした言葉と映像で察知することができる。自分の身とその周辺で起こることだけだが。(参照:「七つの大罪」11巻第83話 ”紅蓮の豚” より)

対してギネヴィアの魔力「未来視」は未来の起こる出来事を現実のようにハッキリ夢に見ることができるというもの。ただしバルトラ同様自分の身とその周辺で起こることだけ

チートです。

そして魔力に目覚めたのが3歳の頃。繰り返し無選別に見続けている。繰り返し見るっていうのはちょいとドルイドの試練を受けてるメリオダスみたいな?(参照:「七つの大罪」17巻第130話 ”やさしく貫く その痛み  より)

ん?今思えばカレイドスコープ、それ聞いたことあるぞ。ゴウセルの技”幻影庭園”の読みも「カレイドスコープ」なんですよね。(参照:「七つの大罪」34巻278話 ”絶望に立ち向かえ”  より)


・噂

ギネヴィアの父は魔力を隠そうとしたけど、噂は広まった

対して、ランスは戦ったやつは生きちゃ帰れないということで噂は広まらない(参照:「黙示録の四騎士」6巻第49話 ”ランスロット” より)

上手い対比だなぁ


・王国に来た理由

考察にて


・つけていた男

こいつ、ギネヴィア狙ってるだろ

ということはギネヴィア・・・


・ランスの疑問

ガウェインのことを言い当てたり、バンの口癖を知っていたのはなぜか?

それは未来のランスから聞いたことだから

この謎が解けました

・恋人

ランスのこの表情よ、恋愛面に慣れてなさすぎる表情、たまんない

昨日、ジェリコに唐突な告白を受けたからw

パーシバル達と一緒に旅してる時はお兄ちゃんというかマッマという感じだったのに、…ギネヴィアありがとう


・ギネヴィアが見たランスロット

ランス16歳、ギネヴィアと初めて出会う

ランス18歳、人目を盗んで会う

ランス19歳、ギネヴィアにキスをする

ランス23歳、王に仕える騎士として名をはせる


ギネヴィアにキスをするだと!?

3年後、おい3年後早く見せてくれー

58話でのファーストキスの味はギネヴィアは「甘いスイーツ」,ランスは「ふざけんなよ」と言う答え方だったけど、これランスからキスしたんだったらキスの味変わりそうだー。これは早く見たい。

あと大罪では魔神王倒すまで、1年とか1年半くらいだったけど、キャメロットとの戦いは結構長くなりそうだなと

ちょっと気になったことは考察にて


・最後のお別れ

これはどちらが・・・ギネヴィアが71歳で死ぬとか言ってたから、うーんランスの方が先に亡くなる?それも目の前でとか?


視たくない未来

嫌な出来事の夢が沢山続くとおかしくなりそう

これに対してのランスの答え方が「あぁ・・・・・・だろうな」というのが満点すぎる

自分も心が読み始めれた時のランスのようで、人の心が聞こえることで辛かったんだよランスも(参照:「七つの大罪」番外編 ”はじまりを誘う雨の森” より)


・私を支える存在

ギネヴィアにとってはランス

自分にとっては黙示録最新話


・泣いたらスッキリ

思い返したのが黙示録5巻第41話 ”亀裂” にて。泣いていたアンがシンに対して怒った後のシーンでのセリフ。「人間泣いて萎れてるより怒ってる方がナンボか力もでるもんさ」

ギネヴィアに対しても似たようなことも思ったのかなと。泣いているよりも「ランス〜」と言っている方がいいと。


またいつか

「会いに来てくれる」って聞いてるのに、「どーせ会えんだろ?」って答えるのせこい

ランスも会いたがってるじゃねーかよ


振り返るランス

ここのギネヴィア振り返るまでシュンとなっていたけど、ランスの「またいつか必ずーな ギネヴィア」でギネヴィア驚き、からの「うん」

このシーンにどれだけの要素詰め込むんだよばっちょよ。推しポイント3つあり

1つ目、「いつか必ず」

バンがエレインに言ったセリフ!!!!

ゴウセルに大罪達の記憶見せてもらったけど、これは自然と出た言葉なんだろうなあ、カッコいい

2つ目、ギネヴィア呼び

今まであいつ呼びだったけど、ここに来て名前呼び。脈アリ決定

3つ目、ギネヴィアの表情

ランスがこのセリフを言うことを知っているなら、早く言ってくれないかなみたいな表情になると思うんですけど、今回はシュンからの驚きだったので、ギネヴィアがまだ見たことがないランスが見れたのかなぁと個人的に思うんですよね。

最高ォォー


・予兆

まだ予兆終わっていないだと・・・

7巻第57話 ”リオネス・パニック” にて

「王国を月と遠来と雨が祝福する時 ついに四人の予言の騎士は集結を果たす だが混沌よりの刺客と裏切りの刃により 希望もまた失われる」

で85話まででの考察

王国を月と遠雷と雨が祝福する時=今日(57話)

四人の予言の騎士は集結を果たす=61話

混沌よりの刺客=ペルガルドとガラメラ

裏切りの刃=ジェリコ

希望もまた奪われる=捕虜によるキャメロットへの行き方

って勝手に考えていて、これで決まりだーってなってたのにまだ終わっていない・・・・・・その展開ありです。ということでここからは考察にて。


・次話タイトル

”Departure"ってタイトル、英単語だけのサブタイトルってなかなか珍しいと思って、見返してみたんですよね。過去作を。そしたら「僕と君の間に」というタイトルの1話 ”DEPARTURE”  しれっとこんなことをするから、過去作を読む必要がある。央作品は。ということで過去作は見ましょう。(宣伝)



・答えてばっちょ

これ普段のばっちょをドレファスが代わりにやってくれた説。

腰痛よさらば 温湿布の妖精最高ォォー---!!!

(参照:「黙示録の四騎士」9巻第75話 ”王国聖騎士vs.メラガラン” より)

黙示録の四騎士 75話 ”王国聖騎士vs.メラガラン” より
黙示録の四騎士 75話 ”王国聖騎士vs.メラガラン” より

考察


考察にいきます

・王国に来た理由

キャメロット側もギネヴィアの噂は聞いており、バルトラよりも精度が高い。なら奪おうということになる。それは嫌だ。じゃあどこに行こうか、リオネス王国だ。もしくはメリオダスがその噂を聞きつけ、キャメロット側に奪われてはまずい存在だということでギネヴィアを王国に招待したとか。後者が個人的に納得がいく。


・23歳のランス

王に仕える騎士として名をはせる

元ネタではランスはキャメロットの円卓の騎士だから・・・あれ?この王はアーサーのことなのか?ランス、一度キャメロット側に付くのかとかとか。それか単純にリオネス王に仕える(ようになる?)〈黙示録の四騎士〉として名をはせるのか


・予兆

この予兆でまだ続くとしたら「混沌よりの刺客」「希望もまた奪われる」なのかな

希望がギネヴィアであり、奪うのは混沌よりの刺客であるキャメロット側

これが起こり得るのでは。

おい、自分の過去ツイが



今回の「黙示録の四騎士」第87話 ”ギネヴィア”  の感想・考察はここまで。

コメントして頂けると嬉しいです。是非皆さんの感想・考察など教えてください。

最新話の質問やコメント、その他もろもろ待っています。最新話でなくてももちろんOKです。質問等はこちらから(マシュマロ

次週ではない…次週は休載だ。しかし、次話は巻頭カラー。ありがたや。実は巻頭カラーは8巻第61話 ”4人目現る” 以来で8回目、カラーだと8巻第67話 ”〈黙示録の四騎士〉vs.混沌の使徒” 以来。久々すぎてたまらねぇな。ということで再来週の「黙示録の四騎士」第88話 ”Departure” の感想・考察でお会いしましょう。さよなら。



ランス19歳、ギネヴィアにキスをする



86話までの各話のとあるシーンを模写しています。86話はちょっとくらいなら・・・byアン

黙示録の四騎士 86話 ”芽生え” より
黙示録の四騎士 86話 ”芽生え” より



第86話 ”芽生え” の感想・考察はこちらから。

第86話 ”芽生え”

第88話 ”Departure” の感想・考察はこちらから。

第88話 ”Departure”

使われれいる画像は「七つの大罪」及び「黙示録の四騎士」の原作の模写絵,公式Twitterから引用したものです。
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう